2018年11月01日

もう11月に

ハロウィンが終わり、クリスマスの飾り付けがちらほら。

jiyugaoka426.JPG jiyugaoka427.JPG

ここに置いてある天使の羽を使って、写真を撮っていいんですね。
でも小さいなあ。きっと子供用ね。

11月になり、さすがに寒くなってきたのですが、
まだクリスマス気分になるほど寒くないわ。
とか言いながら、クリスマスイルミネーションを
心待ちにしている自分がいます。

今年もJIYUGAOKA Mistral Lightsを開催するのかしら。
去年は混んでなくてよかったのですが、規模が小さく、
物足りなさがありました。
今年は、もう少々華やかなものであって欲しいなあ。

posted by まなみ at 23:53| 日記

2018年09月11日

ラッピング電車内をうろうろ

昨日は青ガエルを3回も見ました。

aogaeru1.JPG

たしか、先月末で終了だったと思うのですが。
ん?好評につき一年延長!やったぁ!

そして、発車間際に飛び乗った電車が、青色の目立つ車内でした。
扉の窓も塞がっていて、なんだか落ち着かない…

baystars4.JPG

16日までの期間限定で走る、ベイスターズトレイン ビクトリー号 だそうです。

扉には選手がいますね。

baystars1.JPG baystars2.JPG

野球は詳しくないけど、ベイスターズといえば筒香選手かな。
探してみよう。つつごう…つつごう…
あ、いたいた。名前が書いてあってよかったよ…

baystars3.JPG

扉の前に人がいない筒香選手を探し回って、
あっちの車両こっちの車両を、うろうろしちゃいました。

そして、降りてから気づいたのですが…
あ、いけねーっ。電車の外側見るの忘れた。
きっと外側にも選手が描かれているのでしょうね。
16日までかあ。もう一回ぐらい見られるといいなあ。
タグ:青ガエル
posted by まなみ at 23:54| 日記

2018年09月05日

祭りが続く

先週末は、熊野神社の例大祭でした。

jiyugaoka416.JPG

お神輿担いでいるところ、見たかったなあ。

jiyugaoka417.JPG jiyugaoka418.JPG

自由が丘の街路灯フラッグは、熊野神社から女神まつりへ。
秋って感じの色の旗に替わりました。
今年の女神まつりは、10月7日(日)、8日(祝)です。

九月に入り、やや気温が下がりましたので、お散歩をしてみました。
ここは新しい店?以前何だったかな。

jiyugaoka419.JPG jiyugaoka421.JPG

パン屋に、タピオカミルクティに…
ここは何屋さんになる?

jiyugaoka420.JPG

おっ、アイス!

jiyugaoka422.JPG jiyugaoka423.jpg

お休みか。むむっ、巨峰と抹茶の文字がおかしなことになってます。

jiyugaoka424.jpg

今度は、ソフトクリーム!

jiyugaoka425.JPG

秋といえども、まだ暑いので、ついつい冷たいものに目が行っちゃいます。
開店したばかりのミルクロードに、入っちゃおうかな…
ただ、この日は新しいものを試す体調じゃなかったから、我慢、我慢。

今週末は、奥沢神社の例大祭。

okusawashrine16.JPG okusawashrine18.JPG
okusawashrine19.JPG okusawashrine17.JPG

通行止めのお知らせも掲示されています。
今のところ、晴れるみたいでよかったです。
posted by まなみ at 23:29| 自由が丘の散歩

2018年07月01日

梅雨明け早すぎ、日差しが痛い

なんてこった。
太陽は大好きだが…
こんなに日差しが強い時期は、曇りであったり雨であったりしてほしい。

先月の29日に梅雨が明けちゃいましたね。
梅雨明け前に、もう一回寒かったり涼しくなってくれるんじゃないかと期待していたのですが、見事に裏切られました。真夏の暑さは、1か月でも身に応えるのに、7、8月の2か月も続いたらどうなることやら。
とりあえず、冷たいものでも食べておきますか。

ってなわけで、アミコーノの、ローズマリーとビスコッティのジェラート。

jiyugaoka411.jpg

ウマウマ〜っ。
本来、ハーブは苦手なんですが、この刺激がクセになります。

そして、ラ・リューシェでもジェラート三昧。

jiyugaoka412.jpg

jiyugaoka413.jpg jiyugaoka414.jpg

今年は9月17日(月)までね。よっしゃ、食べるぞ!

なんですって?中目黒にジェラートのお店ができるんですって?

nakameguro1.jpg nakameguro2.jpg

世界3位?自然食屋?それはぜひとも行ってみたい。

あ、一つ残念なお知らせが。
うらみちの酵素玄米のお店が閉店しました。

jiyugaoka415.jpg

結局、玄米を食べられる体にまでは回復できなかったなあ。
posted by まなみ at 02:06| 日記

2018年06月14日

ジェラってます

暑いなあとつぶやいたら、

biocbon3.JPG biocbon4.JPG

レシートが、「ああなつ」ですからねと返事をしてくれました。
んなわけないか。正解は、甘夏。

夏の定番、ラ・リューシェが
明日15日(金)の12時から始まりますよ。

jiyugaoka405.JPG jiyugaoka406.JPG

でも、もう既に暑すぎる毎日なので、アミコーノでクールダウン。

jiyugaoka407.JPG jiyugaoka408.JPG

運がいいと、希望のイチゴに出会えます。

jiyugaoka409.JPG jiyugaoka410.JPG

パクパク、ムシャムシャ…

はーっ、生き返った〜。

今日、今期最後のレモンが入荷したそうです。それが終わったら、次回のレモンは秋ごろの再開ですって。もう一回ぐらい食べたいな。
posted by まなみ at 16:58| 自由が丘のお店

2018年05月25日

Marie Claire Festival 2018

暑いと、ついAmiConoに吸い込まれてしまいます。

jiyugaoka399.JPG
オレンジとレモン

jiyugaoka400.JPG
ピーナツと希望のイチゴ
ピーナツ???どうなんだろうと思って選んだのですが、
ピーナツの風味がしっかりと感じられて、おいしかったです。

jiyugaoka401.JPG
リコッタチーズとオレンジピール、そして希望のイチゴ

最近ドハマりしていた希望のイチゴは、時期的に終わっちゃいました。
残念。また来年ですね。

そして、南口を出て、
右見て

jiyugaoka403.JPG

左見て

jiyugaoka402.JPG

今年もマリクレールフェスティバルの時期がやってまいりました。

jiyugaoka404.JPG

スケジュールや地図は、コチラです。
posted by まなみ at 02:05| 自由が丘の散歩

2018年04月25日

いろいろオープン

biocbon2.JPG

先週開店した、中目黒のビオセボン。
通路が狭いのと、麻布十番に置いてあるのにお取り扱いの無い商品があったりしますので、そこまでテンションが上がりませんでしたが、
中目黒に行った際には、間違いなく寄るでしょうね。
自由が丘にも、ぜひできて欲しいなあ。


では、自由が丘に話題を移しまして…
平日の午前中だと空いているので、鹿角巷に行ってみました。

jiyugaoka398.JPG

ボボボボッ
そうそう、普通に吸って、勢いよくタピオカが口に飛び込んでくる感じ。
ボボボボボボボッ、ゴホッゴホッ
そうそう、調子に乗ると、むせちゃう感じ。
これこそ記憶の中のタピオカドリンクです。

自由が丘は新店ラッシュ。

jiyugaoka397.JPG

NAAK CAFEから、ビストロハムサの看板に替わっていました。

元自由が丘まなみクリニックのあった建物の隣の、ブティックがあった場所に、サニーヒルズ To Go 自由が丘が入るようですね。パイナップルケーキのお店。
27日オープンらしいのですが、昨日の時点で、まだこの状態。

jiyugaoka396.JPG

どんなお店になるのか、楽しみです。
タグ:自由が丘 BIO
posted by まなみ at 17:30| 自由が丘のお店

2018年04月20日

ジェラート日和

senbeibrothers1.jpg

先月いただいたセンベイブラザーズ、おいしいと好評でした。
LOFTで購入したそうですが、ここ自由が丘でも売っているお店を発見。
全く人が群がっていないぞ。ラッキー。
お店の名前が読めなかったので、画像をどうぞ。

jiyugaoka385.jpg

左の、濃紺の看板のお店です。

前からそうですが、自由が丘はお店の入れ替わりが激しいですね。
いつも通る、うらみちエリアも入れ替わりブーム。

jiyugaoka395.jpg

ブティックが入っていたところは、次は何になるのでしょうか。

今週末は暑いようですね。またジェラート食べちゃおうかな。
最近のお気に入りは、アミコーノ。

jiyugaoka386.jpg

なんと、無農薬無肥料の果物を使ったジェラートがあるのです。

数か月前から、お店には気づいていたのですが、寒い時にジェラートを食べるなんて私には無謀なこと。暑くなってから、やっとお邪魔できました。

jiyugaoka393.jpg

そろそろ木村さんの林檎の花が咲きそうです。

jiyugaoka387.jpg jiyugaoka392.jpg

jiyugaoka388.jpg jiyugaoka389.jpg

jiyugaoka390.jpg jiyugaoka391.jpg

今の時期のおすすめは、無農薬無肥料の希望のイチゴです。

jiyugaoka394.jpg
上は清見オレンジ(菊芋でトロミをつけているそうです)
下が希望のイチゴ

材料の70%だったか75%だったかがイチゴで、あとは甜菜糖と葛粉とのこと。お味見させてもらったら、まさにイチゴそのものだったので、そこからドハマリ中。
5月20日ごろまで頑張って作りたいとおっしゃっていたので、それまで存分にイチゴを楽しみたいと思います。
posted by まなみ at 02:25| 自由が丘のお店

2018年04月13日

火曜は要注意

あー、今日も暑かったなあ。
今年の春は、三寒四温ではなく一寒二暑とか二寒三温二暑ぐらいの感じ。
こう暑いと、冷たいものが食べたくなります。

火曜日に自由が丘で人に会うことになり、会うまでに時間があったもので、散歩がてら冷たいものを売っているお店をチェックしてみました。
それが、惨敗でして…
ハスキージェラート、あちゃー、火曜休みか。おや?時間って、以前から12時オープンでしたっけ?
マジドゥショコラも火曜休みか。
アミコーノも火曜休みね。
ジェラテリアヴィタリも火曜休みだ。
こりゃかなわん。
結局、普通にお茶して終わりました。

歩き回りながら、閉店したお店が多く目に付きましたね。

jiyugaoka375.JPG jiyugaoka376.JPG

jiyugaoka377.JPG jiyugaoka378.JPG

ヤング軒の右隣、何でしたっけ。

jiyugaoka379.JPG

いつもながらドッキリするなあ、酵素玄米のお店の貼り紙。

片や、新しいお店もいろいろできるようです。

jiyugaoka380.JPG

ビストロハムサって、かつて中目黒にあったお店かしら。屋上テラス席でいただくランチが雰囲気が良くて、料理もおいしくて、リーズナブルで、すごく印象に残っています。また行こうと思っているうちに閉店しちゃったんですよね。オープンしたら行ってみよう。

冷たいもの探しで気になった、九品仏川緑道の端っこにある、千十一と書かれたお店に行ってみました。

jiyugaoka381.JPG

タピオカドリンクのお店ね。
ガラガラだから、並ばなくて楽だわ。そういえば、あのインスタ映えで流行っている鹿角巷はまだ大混雑で行けてないなあ。

頼みながら、なぜお店の名前が千十一なのか聞いてみました。
昨年の10月11日にタピオカのお店をやろうと思いついたからだそうです。
4月7日にオープンして、営業時間は11時〜20時(だったかな?間違っていたらすみません。)で、いまのところは火曜休みとのこと。だから火曜の探索時に閉まっていたのね。

jiyugaoka383.JPG

では、いただきまーす♪

jiyugaoka382.JPG

うーん、吸えない。ストローに詰まった?
キューー、キューーッ…ハァハァ、
キューーーーーーッ、ボッ…ボボッ。
タピオカミルクティ、おいしいけど、こんな疲れる飲み物でしたっけ。
肺活量が落ちたからかしら。老化現象?

タピオカドリンクって、ブーム再燃が何度かありましたよね。
またブームが来ているのでしょうか。
posted by まなみ at 03:00| 自由が丘のお店

2018年04月08日

桜の観察2018 その3

ソメイヨシノは散りましたが、八重桜がちょうど満開です。

jiyugaoka373.jpg jiyugaoka374.jpg

九品仏川緑道は、スタバのあたりに八重桜が何本かあります。

目黒川沿いの八重桜が咲いている場所では、
外国の方々が、ここぞとばかりに写真に収めていました。

megurogawa25.jpg megurogawa26.jpg

色の感じが、桜餅みたい。つい食べ物に例えてしまうなあ…

そして、また、謎を呼ぶカレーの文字が。

megurogawa27.jpg

世界を救ったカレーは、ついに宇宙に進出?
いいや、お店の名前らしいです。

今年も堂本剛さんを祝う言葉がたくさん並んでいます。
書いているのは、どなたでしょうか。

megurogawa28.jpg megurogawa29.jpg

megurogawa30.jpg megurogawa31.jpg

megurogawa32.jpg megurogawa33.jpg

megurogawa34.jpg megurogawa35.jpg

megurogawa36.jpg megurogawa37.jpg

あ、いいもの発見!

biocbon1.jpg

ビオセボン、中目黒にオープンだ。
そろそろ自由が丘にも、来て欲しいなあ。

用事を済ませ、帰るときにも夜桜見物。

megurogawa38.jpg megurogawa39.jpg

写真より実際に目で見るほうが、とってもきれい。
風が強くて、結構寒いので、早々に帰りました。

posted by まなみ at 03:20| 自由が丘の散歩