それは、山梨から来た友人の一言からはじまりました。
夕御飯の焼き鳥まで時間があり、
二人ともおなかがすきそうだからと、
ききょうやの信玄餅を食べている時でした。

「山梨では局地的にエシレのクロワッサンが流行っており、
休みの日に東京駅9時30分頃着のあずさに乗り、
行列に並んでクロワッサンを買って帰る。」
えー。そこまでして買って食べるクロワッサンなの?
「かねこちゃんはブログにエシレを載せていたけど、クロワッサンは?」
まだ食べたことありませんねえ。それに大行列だから無理無理とあきらめてます。
でもね、友人が明日の朝一番にエシレに並んでクロワッサンを購入すると聞き、
では一緒に並びましょうということになりました。
朝起きると、とびきりの快晴です。
富士山もきれいに見えています。
おーっがんばるぞー。
9時過ぎに東京駅に着いて、ブリックスクエアの周りをお散歩。
そして、エシレに向かいます。
9時17分到着で10番目でした。
お店の前はビル風が強烈に吹き付け、日陰でもあるので、
並んでいる人にとっては体感温度0度の世界です。
お店のパンフレットとともに服に貼り付けるカイロが配られますが、
パンフレットは広げるとバサバサっとなびいて、強風に飛ばされそうになります。
カイロを貼ったくらいでは凍えそうなくらい寒いです。
冬に並ぶ時は防寒対策が必須ですね。
寒すぎて行列から離脱か…というころお店に入れました。ほっ。
クロワッサンは有塩・無塩・トラディシオンの三種類。
マドレーヌとフィナンシェとシューパリジャンも買いました。

クロワッサン、おいしいですね。
そりゃそうでしょう。ふんだんにエシレバターをつかっていますからね。
マドレーヌたちは表面がカッチカチです。焼き菓子は当日より翌日派なので、しっとりしたころに残りをいただきたいと思います。
行列には男性一人で並んでいる姿がちらほら。
男性一人客は一様にクロワッサンとガトー・エシレ ナチュールをお買い上げです。
なぜ、同じものを買うの?有名なのかしら。
気になるけど、クロワッサンを手に入れたので、すっかり満足、ごきげんです。
でもやっぱり…
行列は苦手ですね。