2019年02月14日

ソフトクリーム食べたいな

jiyugaoka428.jpg jiyugaoka429.jpg
jiyugaoka430.jpg

自由が丘駅近くにスイーツのお店が数軒できましたけど、
クリニック近くにも動きがありましたよ。

jiyugaoka431.jpg

何ができる?

jiyugaoka432.jpg

酵素玄米の赤い看板から
DAIMYO SOFTCREAMの白い看板に替わりました。

jiyugaoka433.jpg

ソフトクリーム屋のようです。
2月15日(金)オープンと書いてあります。
暖かい日に行ってみようっと。
posted by まなみ at 23:52| 自由が丘のお店

2018年06月14日

ジェラってます

暑いなあとつぶやいたら、

biocbon3.JPG biocbon4.JPG

レシートが、「ああなつ」ですからねと返事をしてくれました。
んなわけないか。正解は、甘夏。

夏の定番、ラ・リューシェが
明日15日(金)の12時から始まりますよ。

jiyugaoka405.JPG jiyugaoka406.JPG

でも、もう既に暑すぎる毎日なので、アミコーノでクールダウン。

jiyugaoka407.JPG jiyugaoka408.JPG

運がいいと、希望のイチゴに出会えます。

jiyugaoka409.JPG jiyugaoka410.JPG

パクパク、ムシャムシャ…

はーっ、生き返った〜。

今日、今期最後のレモンが入荷したそうです。それが終わったら、次回のレモンは秋ごろの再開ですって。もう一回ぐらい食べたいな。
posted by まなみ at 16:58| 自由が丘のお店

2018年04月25日

いろいろオープン

biocbon2.JPG

先週開店した、中目黒のビオセボン。
通路が狭いのと、麻布十番に置いてあるのにお取り扱いの無い商品があったりしますので、そこまでテンションが上がりませんでしたが、
中目黒に行った際には、間違いなく寄るでしょうね。
自由が丘にも、ぜひできて欲しいなあ。


では、自由が丘に話題を移しまして…
平日の午前中だと空いているので、鹿角巷に行ってみました。

jiyugaoka398.JPG

ボボボボッ
そうそう、普通に吸って、勢いよくタピオカが口に飛び込んでくる感じ。
ボボボボボボボッ、ゴホッゴホッ
そうそう、調子に乗ると、むせちゃう感じ。
これこそ記憶の中のタピオカドリンクです。

自由が丘は新店ラッシュ。

jiyugaoka397.JPG

NAAK CAFEから、ビストロハムサの看板に替わっていました。

元自由が丘まなみクリニックのあった建物の隣の、ブティックがあった場所に、サニーヒルズ To Go 自由が丘が入るようですね。パイナップルケーキのお店。
27日オープンらしいのですが、昨日の時点で、まだこの状態。

jiyugaoka396.JPG

どんなお店になるのか、楽しみです。
タグ:自由が丘 BIO
posted by まなみ at 17:30| 自由が丘のお店

2018年04月20日

ジェラート日和

senbeibrothers1.jpg

先月いただいたセンベイブラザーズ、おいしいと好評でした。
LOFTで購入したそうですが、ここ自由が丘でも売っているお店を発見。
全く人が群がっていないぞ。ラッキー。
お店の名前が読めなかったので、画像をどうぞ。

jiyugaoka385.jpg

左の、濃紺の看板のお店です。

前からそうですが、自由が丘はお店の入れ替わりが激しいですね。
いつも通る、うらみちエリアも入れ替わりブーム。

jiyugaoka395.jpg

ブティックが入っていたところは、次は何になるのでしょうか。

今週末は暑いようですね。またジェラート食べちゃおうかな。
最近のお気に入りは、アミコーノ。

jiyugaoka386.jpg

なんと、無農薬無肥料の果物を使ったジェラートがあるのです。

数か月前から、お店には気づいていたのですが、寒い時にジェラートを食べるなんて私には無謀なこと。暑くなってから、やっとお邪魔できました。

jiyugaoka393.jpg

そろそろ木村さんの林檎の花が咲きそうです。

jiyugaoka387.jpg jiyugaoka392.jpg

jiyugaoka388.jpg jiyugaoka389.jpg

jiyugaoka390.jpg jiyugaoka391.jpg

今の時期のおすすめは、無農薬無肥料の希望のイチゴです。

jiyugaoka394.jpg
上は清見オレンジ(菊芋でトロミをつけているそうです)
下が希望のイチゴ

材料の70%だったか75%だったかがイチゴで、あとは甜菜糖と葛粉とのこと。お味見させてもらったら、まさにイチゴそのものだったので、そこからドハマリ中。
5月20日ごろまで頑張って作りたいとおっしゃっていたので、それまで存分にイチゴを楽しみたいと思います。
posted by まなみ at 02:25| 自由が丘のお店

2018年04月13日

火曜は要注意

あー、今日も暑かったなあ。
今年の春は、三寒四温ではなく一寒二暑とか二寒三温二暑ぐらいの感じ。
こう暑いと、冷たいものが食べたくなります。

火曜日に自由が丘で人に会うことになり、会うまでに時間があったもので、散歩がてら冷たいものを売っているお店をチェックしてみました。
それが、惨敗でして…
ハスキージェラート、あちゃー、火曜休みか。おや?時間って、以前から12時オープンでしたっけ?
マジドゥショコラも火曜休みか。
アミコーノも火曜休みね。
ジェラテリアヴィタリも火曜休みだ。
こりゃかなわん。
結局、普通にお茶して終わりました。

歩き回りながら、閉店したお店が多く目に付きましたね。

jiyugaoka375.JPG jiyugaoka376.JPG

jiyugaoka377.JPG jiyugaoka378.JPG

ヤング軒の右隣、何でしたっけ。

jiyugaoka379.JPG

いつもながらドッキリするなあ、酵素玄米のお店の貼り紙。

片や、新しいお店もいろいろできるようです。

jiyugaoka380.JPG

ビストロハムサって、かつて中目黒にあったお店かしら。屋上テラス席でいただくランチが雰囲気が良くて、料理もおいしくて、リーズナブルで、すごく印象に残っています。また行こうと思っているうちに閉店しちゃったんですよね。オープンしたら行ってみよう。

冷たいもの探しで気になった、九品仏川緑道の端っこにある、千十一と書かれたお店に行ってみました。

jiyugaoka381.JPG

タピオカドリンクのお店ね。
ガラガラだから、並ばなくて楽だわ。そういえば、あのインスタ映えで流行っている鹿角巷はまだ大混雑で行けてないなあ。

頼みながら、なぜお店の名前が千十一なのか聞いてみました。
昨年の10月11日にタピオカのお店をやろうと思いついたからだそうです。
4月7日にオープンして、営業時間は11時〜20時(だったかな?間違っていたらすみません。)で、いまのところは火曜休みとのこと。だから火曜の探索時に閉まっていたのね。

jiyugaoka383.JPG

では、いただきまーす♪

jiyugaoka382.JPG

うーん、吸えない。ストローに詰まった?
キューー、キューーッ…ハァハァ、
キューーーーーーッ、ボッ…ボボッ。
タピオカミルクティ、おいしいけど、こんな疲れる飲み物でしたっけ。
肺活量が落ちたからかしら。老化現象?

タピオカドリンクって、ブーム再燃が何度かありましたよね。
またブームが来ているのでしょうか。
posted by まなみ at 03:00| 自由が丘のお店

2017年06月22日

緑道でジェラート休憩

クッキー屋もチーズタルト屋も、全く行列を見かけなくなりました。
最近の行列といえば、成城石井の前にある、こちらのパン屋さんかしら。

jiyugaoka312.jpg jiyugaoka311.jpg

うわー、いろいろなお惣菜パンがあるんですね。
あ、揚げたコッペパンに砂糖ときなこをまぶしたやつがある!

jiyugaoka313.jpg

懐かしいなあ。機会があったら食べてみよっと。

戻るときは、暑かったので、緑道沿いのハスキージェラートに寄り道。

jiyugaoka315.jpg jiyugaoka314.jpg

ふー、生き返る。
さっぱりとしたイチゴをおいしくいただきました。

ジェラートといえば、ラ・リューシェもいいですよね。
今年は6月16日の金曜からやっているみたいですね。
よーし、今年はいろいろ食べまくるぞ!
posted by まなみ at 20:49| 自由が丘のお店

2014年12月11日

甘い誘惑が多い街

jiyugaoka187.jpg

クリニック周辺では、花が咲くとミツバチを見かけることが多くなりました。
最初、なんだか変な音がするなあ、耳鳴りか?と思っていたんですけど、ミツバチが蜜を集めながら羽ばたく音でした。やさしい羽音なんですね。

そんなミツバチさんたちが集めた蜂蜜を使ったカステラです。

jiyugaoka188.jpg
丘ばちかすてーら

ひゃー、おいしそう。私は食べられないから見てるだけ。

jiyugaoka189.jpg

蜂の家さんからの帰り道、タルトのお店の行列が短かったので、パパッと買ってみました。出てきたらちょっと列が長くなってましたけど、それでもいつもより短いですね。

jiyugaoka190.jpg

うわー、おいしそう。私は食べられないから見てるだけ。

自由が丘駅南口のコインロッカーがあったところに何ができるんだろうなーと思っていたら、ピンク色のかわいいお店ができました。

jiyugaoka191.jpg jiyugaoka192.jpg

自由が丘スイーツStation  12月17日(水)オープン

またまた甘い誘惑だわ。早く何でも食べられる体にしないとね。
posted by まなみ at 15:39| 自由が丘のお店

2014年11月13日

楽しみが増えた

朝起きたら目が痒く、外に出ればくしゃみと鼻水が止まらなくなり、こりゃスギかもと思う今日この頃。まさかと思う人が多いようですが、この季節、少しだけスギ花粉が飛ぶんですよね…

そんなこんなで朝からマスクの中がグシュグシュしてますが、きれいに晴れ渡った空を見ないのはもったいない。日光浴もしたいですし、散歩してみました。

jiyugaoka182.jpg

お、自由が丘に成城石井ができるんですね。それはよかった。
あれ買いたい!となった時、すぐに行けるのはありがたい。

駅近くにできたチーズタルトのお店は、いついっても行列ですね。
行列は嫌いだから、まだまだ買えなさそうです。

他にもいろいろなところで内装工事をしてますね。
どんなお店ができるのか楽しみです。
posted by まなみ at 17:08| 自由が丘のお店

2014年10月18日

チョコっていい匂いですね

クリニックのウッドデッキが壊れたので、直してもらっています。
疲れたら、甘いものが食べたくなるよね、きっと。

さて、おやつは何にしようかしら。
まずは、和良のシフォンケーキ。

jiyugaoka177.jpg

今月のお得情報載せておきます。

そして、まだ入ったことのないリンツショコラカフェに。
量り売りコーナーで好きなチョコを選べるんですね。
選ぶの、とっても楽しい〜

jiyugaoka178.jpg

ハロウィン限定商品の、ジャックオーランタンの包み紙のチョコは売り切れてしまったそうです。あら、残念だわぁ。

jiyugaoka179.jpg jiyugaoka180.jpg

黒い包み紙のこちらもハロウィン限定商品とのこと。
甘くて、疲れた体にピッタリだったようです。
私は、チョコを食べるほど体が回復していませんので、おいしそうな匂いを嗅げただけありがたいです…
タグ:自由が丘
posted by まなみ at 18:42| 自由が丘のお店

2014年04月24日

ちょこっと衝動買い

糖質を減らしている人にとって市販のルーを使ったカレーは大敵みたいで、でもカレーを半分に減らすとかご飯を半分に減らすとかでは満足できないのでカレーは食べない!と意地を張っているとーにょーさんが我が家にはいます。

インドカレーはさらっとしているので、炭水化物が少ないですよね。
にしきやにいろいろなインドカレーがあると聞いたので、行ってみました。

jiyugaoka159.jpg jiyugaoka160.jpg

おー、あるある。

jiyugaoka161.jpg

どれがいいかわからないから、ほうれん草にビーフにポークにチキン、それとフィッシュを買ってみました。

jiyugaoka162.jpg jiyugaoka163.jpg

確かに炭水化物少なめです。
気に入ってもらえるといいなあ。

にしきやさんからの帰り道、緑道にある花屋さんの一角に、ルイボスティーのお店がありました。

jiyugaoka164.jpg
H&F BELX
ルイボスティーは、興味はあったけど、飲んだことないです。
カフェインが入っていないので、試飲させてもらいました。

jiyugaoka165.jpg

グリーンルイボスティーは食事の時に合いそうです。
フルーツが入ったルイボスティーマルチフルーツは、かなり飲みやすかったです。
とーにょーさんにも飲んでもらおうかしら。

さらに、その帰り道、カタカナには紅玉のジャムの缶詰がありました。
60個の限定品で、売れたら終わり?
なら、買うしかないでしょう!

jiyugaoka166.jpg

あ、家にはとーにょーさんがいるのに…
限定って言われると、ついつい…後先考えずに買ってしまいました。
缶を開けてすぐに一回分ずつ冷凍保存しておけば、とーにょーさんが食べ過ぎることもないですよね、きっと…などと言い訳してます。
タグ:自由が丘
posted by まなみ at 16:43| 自由が丘のお店

2013年11月11日

和良のカメロン

jiyugaoka140.jpg

緑道の店先にあったサンタさんとツリー。
あまり実感はありませんが、そういう時期ですよね。

色気より食い気の私は…
和良に行き、米粉のシフォンとカメロンを買いました。

jiyugaoka141.jpg

カメロンは、亀の形をした小さいメロンパンです。
甲羅はサクサク、頭や腕や足はもっちもちのメロンパン。一つ一つ顔の表情が違います。
レジ横にはトゲネズミみたいなパンが飾ってありました。そちらもとってもかわいかったです。売り物ではないそうで、ちょっと残念。
動物には癒し効果があると言われていますが、動物パンに癒された私は、単に食いしん坊ってこと?
見て十分癒されたので、カメロンは遠慮なく頭からガブリといただきました。
posted by まなみ at 15:26| 自由が丘のお店

2013年10月17日

今年もユーグレナが食べられます

ミドリムシ好きの皆さま、お待たせしました。
今年もユーグレナコラボレーション企画が始まりました。
まずは、自由が丘インフォメーションセンターに行き、おいしい未来が体験できるお店MAPを手に入れ、お好きなお店に急ぎましょう。

jiyugaoka138.jpg

私は、ブランジェ浅野屋へ。

jiyugaoka139.jpg

Green十勝あんぱんです。おいしゅうございました。

古町糀製造所の糀ユーグレナ豆乳にも興味があるので、また次の機会にでも。

期間は2013年10月1日〜2014年3月末まで。
昨年は3カ月でしたが、今回は半年と期間が延びました。
好評だったのかしら。

そうそう。秋になったばかりと思っていたら、クリスマス点灯式のお知らせが。もうそんな季節だったのですね。

jiyugaoka137.jpg

緑道のクリスマスツリーの点灯式は2013年11月23日(土)です。
タグ:ミドリムシ
posted by まなみ at 16:48| 自由が丘のお店

2012年11月10日

サブレ ユーグレナ

insects9.jpg

人の親指で、ノンキに休憩している虫。
見ていたら、かわいらしく思えてきました。

ムシといえば、ミドリムシ、食べてますか。
今回は、モンサンクレールでクッキーを買ってみました。

jiyugaoka113.jpg

食べた人の話では、
あの、和良のミドリムシの食パンは、焼く前の海苔の風味がしたけど、
このミドリムシのクッキーは、抹茶風味とのこと。

jiyugaoka114.jpg

抹茶が入っていますものね。ほろ苦くて、おいしいそうですよ。

自由が丘でおいしい未来を体験できるのは、今年の年末までです。
まだの方はお早めに。
タグ:ミドリムシ
posted by まなみ at 12:05| 自由が丘のお店

2012年10月15日

ケーキを買いに

まだ、普通のものは食べられないけど、
味を想像しながらケーキを買い、食べた気分に。
早く食べられるようになりたいです。

jiyugaoka112.jpg

こちらは、お気に入りのパリセヴェイユのケーキ。
奥に、クレーム モル
手前は、左から
ムッシュ アルノー
コム ニューヨーカー
フィグ オランジュ

う、うまそう…

いいなあ。とりあえず匂いだけいただきます。
しっかりがっつり甘いものを食べたがっていた友人に大好評でした。

muhiryo85.jpg

私は、自分で作ったニンジンプリッツで我慢です。
posted by まなみ at 18:59| 自由が丘のお店

2012年10月04日

おいしい未来を体験しませんか

ミドリムシが大好きな方に、朗報です。
2012年10月1日から12月末までの期間限定なのですが、
自由が丘の9店舗で、ミドリムシが食べられますよ。
59種類の栄養素が入ったミドリムシを美味しくいただくチャンスです。

jiyugaoka110.jpg

まずは和良の斜め前にあるインフォメーションセンターに行って、
「おいしい未来が体験できるお店MAP」を手に入れてくださいね。

さっそく、和良のユーグレナ食パンでーす。

jiyugaoka111.jpg

抹茶だよと言って友人に食べてもらったら、最後まで気づきませんでした。

ミドリムシといえば…
毎週土曜に、緑道に出ているユーグレナファーム号は、
女神まつり期間中は、駅前ロータリー側でイベントを行うそうです。
販売はしていないそうなので、ご注意を。
タグ:ミドリムシ
posted by まなみ at 14:32| 自由が丘のお店

2012年05月20日

緑道にミドリムシ

自由が丘の緑道沿いに
ミドリムシのカフェがありました。

jiyugaoka105.jpg

この前、カロリーとか栄養とか計算したら、
各種ビタミンが必要量の半分も摂取できていないことが判明。
ミドリムシって栄養素が豊富なんですよね。
ユーグレナ・ラテをぜひ飲みたかったのですが、
もう少し元気になるまで、グッと我慢です。

カフェになっている移動販売車のユーグレナ・ファーム号は
ユーグレナ(ミドリムシ)から抽出されるバイオ燃料を使って走るそうです。
なんだかすごいですね、ミドリムシ。

場所は、メルサ脇の行列のできるクレープ屋さんの向かいです。
土曜日の11〜17時にお店が出るそうですよ。
タグ:ミドリムシ
posted by まなみ at 22:37| 自由が丘のお店

2012年02月27日

古町糀製造所

ひっさびさの自由が丘散歩。
店が結構入れ替わっていますね。
さすが自由が丘です。
気になる店には早めに突入しておかないと。

麹ブームが続く中、
Luzの一階に、糀のお店ができました。

jiyugaoka96.jpg

糀のドリンクや糀ジェラートなどがありましたよ。
ああ、目が欲しがる…
そうね、もう少し元気になって何でも食べられるようになったら
季節の糀ドリンクなど飲んでみたいわあ。
あ、この見た目味噌っぽいコレを買って帰りましょう。

kouji1.jpg

お料理用玄米入り熟成糀。
お肉・お魚・お野菜・味噌汁にと書いてあります。

kouji2.jpg

いただいたレシピを参考に
熟成糀を肉に塗って、冷蔵庫で3〜5日ねかせましょう。
いいなあ。肉、食いたいなあ。
レシピに書いてある塩糀玉子、とっても興味があります。
自分用の塩麹が出来たら、作ってみますね。

<古町糀製造所>
目黒区自由が丘2-9-6 Luz自由が丘1F
03-5726-8373
タグ:
posted by まなみ at 22:58| 自由が丘のお店

2011年06月09日

閉店 EATALYのジェラート

閉店しました。

東急ストアがおしゃれになってから、
誘惑が多くて困っています。
買い物に行くたび、イータリーにぶら下がる生ハムの塊に、目は釘付けです。
生ハムを見ていたら、隣でジェラートを売っているではありませんか。
ジェラートを買って緑道のベンチへGO!したいのですが
時間がありません。

ついに誘惑に負けました。
持ち帰りパックはないので、カップで強硬お持ち帰りです。

jiyugaoka94.jpg

ジェラートを買った現場写真。
左上にぶら下がる生ハムの塊たちも魅力的です。

jiyugaoka95.jpg

右の青いのはソルト。奥の黄色はマスカルポーネ。左はチョコチップ。
あっさりしてて、おいしいです。
今度は緑道で、のんびり食べたいわ。
posted by まなみ at 16:29| 自由が丘のお店

2011年04月29日

米粉チーズとシフォンたち

和良の行列がない!
さささっと入って、米粉のシフォンを買いました。
米粉チーズも買いました。

jiyugaoka88.jpg

久々のシフォン、食べて大満足です。
posted by まなみ at 15:31| 自由が丘のお店

2011年02月12日

フェアトレードチョコレート

ピープルツリーのお店の前をたまたま通りました。
フェアトレードのお店です。
志が立派すぎて私にはちょっと…と敬遠してました。

あーやっぱり高いなあ。
そう、適正価格での取引だから
高いんです。

peopletree1.jpg

チョコに香料が使われていないのが気に入りまして
買いました。

peopletree2.jpg

フェアトレードに賛同してとかではなく
自分自身の都合での購入です。
動機が不純で、ごめんなさい。

peopletree3.jpg

飾りっけのない味のチョコですが、おいしいですね。
不純な動機でも
続ければ少しでもお役にたてるかしら。
また買いに行きますね。
posted by まなみ at 12:21| 自由が丘のお店