2017年09月19日

自由が丘に自然栽培のお店ができた

おお、横浜ジョイナスにもF&Fができたのですね。

jiyugaoka325.jpg

自由が丘のF&Fは、たまに利用させてもらっています。
もう少し無農薬野菜の取り扱いが増えると、普段使いできるのですが…
でも、この前、いつも食べている農家さんの無農薬無肥料の野菜が数種類入荷していて、思わず「あ〜っ!」と声をあげてしまいました。だって、とってもうれしかったんですもの。宅配の野菜を食べ尽くしちゃったら、仕事帰りにササッとお店に寄って買えるってことですよ♪
この悩み、普通の人には、何を言っているのかサッパリわからないでしょうね。

最近は外食では無農薬にはこだわりませんが、やっぱりまだ連食するには早いようです。気にしないでいろいろ食べちゃうと、抗アレルギー剤を倍量で飲んでも痒みが止まりません。痒みが止まらないという状況ってかなりのストレス。過敏症悪化という痛い目に遭わないようにするには、大丈夫なものを食べるということに尽きます。そういうわけで、現段階では無農薬無肥料野菜を主に食べています。次の宅配の野菜が家に配達されるまで、うまくペース配分をしないと、うっかり食べ尽くしてしまう時があるんですよ。本当に困ったら学芸大学のナチュラルハーモニーに駆け込んだりするんですけど、自由が丘でも無肥料野菜が簡単に買えるようになったら大助かりです。

と、ここで、再びの「あ〜っ!!」です。
自由が丘に自然栽培のお店ができていましたよ!

jiyugaoka326.JPG

亀屋万年堂総本店の近くに、自然栽培の仲間たちが移転オープンしていました。
戸越銀座にあった時、スイカを求めて伺ったのですが、
やはり遠いとなかなかねえ。
入居していた建物が取り壊しになるので、自由が丘に移転してきたとのこと。
ラッキー♪

jiyugaoka327.JPG

こちらのクッキーとかマフィン、人気のようです。

muhiryo116.JPG

自然栽培の梨って、めずらしいわあ。

muhiryo117.JPG

そして、キュウリメロン?ちょっと酸っぱいのね。

muhiryo118.JPG

玉ねぎとともにマヨネーズで和えてみましたが、もっとおいしい食べ方がありそう。

muhiryo119.JPG

ひもとうがらしはお店で教わった通り、油で炒めて醤油と鰹節をかけてシンプルに。
やっぱりいいわあ、自然栽培って。食べた後、体が軽いです。
(自然栽培も無農薬無肥料栽培も、たぶん同じことなんだと勝手に思っていますが、同じでしょうか?どなたか教えていただけるとありがたいです。)

自然栽培のものが売られているお店で、一番気に入っている店頭表示は、
ナチュラルハーモニーのもの。

naturalharmony1.JPG

naturalharmony2.JPG naturalharmony3.JPG
naturalharmony4.JPG naturalharmony5.JPG

細かな分類があるので、自分に合った農家さんを探すときに役立ちました。
過去にどんな資材を投入したかとか、周りの環境とかもあるので、この表示が絶対ではありませんが、大体の目安になります。自然栽培の仲間たちのように、自然栽培のものを主に扱うのでしたら、こういった表示は不要でしょうけど、普通の自然食品のお店では、ナチュラルハーモニーみたいな表示をするところが増えてくれるとありがたいなあ。
posted by まなみ at 21:22| 自然栽培・無肥料栽培を扱うお店

2015年11月16日

大森の自然農場まほろばさん

山で採れた栗を買いました。

mahoroba1.jpg

穴開いているし、虫食いだらけっぽいなあ。
でも、天然の物には目がない私。
購入して、圧力鍋で蒸して食べました。

うっ、うまい!
虫食いの栗でも、栽培の栗と違ってとてもおいしいです。
また来年も見かけたら買わなくちゃ♪

栗を売っていたお店は、大森にある自然農場まほろばさんです。

mahoroba2.jpg

野菜などは、ナチュラルハーモニーでもおなじみの生産者が並んでいます。
売り場スペースは狭いながらも、必要最低限のものは揃っている感じです。
そんな中、海藻がかなりを陣取っています。
きっと売りなのでしょうね。
奥のスペースでは、お料理教室を開催していたのかしら。
先生と思しき人が、あ、失敗したとか言いながら、ワイワイガヤガヤ何かを調理していました。
楽しそうだなあ。あぁ〜、そして、この空間、居心地がいいわぁ〜。
タイムスリップしたような、懐かしい造りなのもいいのかなあ。
来月、大森に用があるので、その後に寄って来よっと。

posted by まなみ at 15:16| 自然栽培・無肥料栽培を扱うお店

2015年04月08日

過敏症の回復に役立ったお店

化学物質過敏症から回復するのに、随分と時間がかかりました。
過敏症になりたてのころは、なんでもかんでも反応しまくり、食べたものが腸を超特急で通過してしまう毎日。栄養が摂れずに苦労しました。
そんな時からずっとお世話になっているのが、こちらのお店です。

総合自然食品店 ふきのとう

魚に強い、無肥料栽培品を扱うネットショップです。
魚が大好きな私にはぴったり。
元気になった今でも、毎日おいしくいただいています。
職業柄、必要なら薬やサプリを飲みますけど、それだけじゃ回復できないと身をもって体験しました。これからも頼りにしたいお店です。

注)過敏症は人それぞれ反応するものが違いますから、その点を理解した上で購入してくださいね。
posted by まなみ at 15:27| 自然栽培・無肥料栽培を扱うお店

2014年04月03日

久々のパン屋

元気になってきたので、いろいろな食べ物に挑戦中です。
たまには、売っているパンを食べてみようかな。
最近パンはあまり食べなくなったのですが、自然栽培の小麦を使ったパンを売るお店があると聞き、行ってみました。

soratomugito1.jpg
空と麦と

お店の中は焼きたてパンのいい香り。
すーっ、はーっ、すーっ、はーっ。
いつまでも深呼吸していたい空気でした。

お店の方にうかがったところ、100%自然栽培の小麦というわけではなく、ブレンドしてあるそうです。
こちらとしては、反応が出ないでおいしく食べられればいいので、自然栽培小麦を使っているだけありがたいです。

soratomugito2.jpg

右奥のスペルト小麦のパンが甘くておいしく感じました。

バターは国産の発酵バターを使用しているとのことなので、
もう少し元気になってからクロワッサンに挑戦しようと思います。
タグ:自然栽培
posted by まなみ at 15:50| 自然栽培・無肥料栽培を扱うお店