2012年07月18日

恐竜ケール

昨日、梅雨が明けましたね。
とても暑くて、ほぼ一日中、ガンガン冷房をかけてしまいました。
昨日の午後二時台の電力使用率が91%だったようですが…
節電してたら熱中症になりそうで、冷房はやめられません。

strawberry11.jpg

大事に育てていたいちごが、どんどん枯れてきています。
残りの株もあとわずか。夏を越せるか微妙なところです。

ベランダでは、エアコンの室外機の熱風にも負けず
ラシネートケールが元気に育っています。

lacinatokale1.jpg

ラシネートケールは別名ダイナソーケールとも言うらしい。

lacinatokale2.jpg

確かに、恐竜の皮膚っぽい。

lacinatokale3.jpg

とてもでこぼこしているので、ちょうちょの卵が取りにくいです。

肝心のお味は、
生で食べると、青臭いキャベツって感じでしょうか。
苦みは少なく、食べやすいです。

lacinatokale4.jpg

油で炒めると、とてもおいしいですよ。
ラシネートケールはアブラナ科の野菜ですから、
抗酸化作用のあるスルフォラファンが含まれています。
プランターでも育てやすいので、最近のお気に入りの野菜です。
タグ:実生いちご
posted by まなみ at 15:03| 日記