2012年07月10日

梅雨の晴れ間

モンシロチョウが飛び交うベランダ。
あ、もしかしたら…

muhiryo60.jpg

これは大量だ。しっかり卵が産みつけられていました。
プチ、プチ、プチ。

ブーンという音に振り返ると、オオスカシバが休憩中でした。

oosukashiba.jpg

蝶とか蜂とかなのかなあと思ってましたけど、蛾だそうです。
蛾って気持ち悪いのが多いけど、オオスカシバは嫌いじゃないです。
ズングリした体型に親しみがわきます。
今回は見られませんでしたが、ホバリングしながら花の蜜を吸う姿が大好きです。

いちごは、いちごらしい葉っぱが増えてきました。

strawberry10.jpg

いちごを育てていると、いつも気になることがありました。
粒は小さくなるし、だんだんおいしくなくなるし、どうしたものかと。
調べたら、答えはあっさり出ました。
親株には、おいしいいちごがならないらしい。
毎年、株は新しくしないとダメだったんですね。
種からのいちご、まだランナーがでる気配はありません。
タグ:実生いちご
posted by まなみ at 15:50| 日記