
ナメクジの卵っぽいです。つぶつぶは、30個くらいでしょうか。
土に米糠を混ぜているから、寄ってきたのかなあ。
卵が孵ったら、野菜が食い荒らされちゃいますからね。
一つずつ、手でプチプチつぶしておきました。

雨の翌日、ナメクジをよく見かけます。
他にも産みつけられていそうですが、そこはあきらめて
いちごの種を蒔きました。
普通は、いちごは苗を買ってきて植えますよね。
現在育てているあきひめも、苗を購入して植えました。
しかし、今年は、種から育てることに挑戦してみます。
つぶつぶしている、みんなが種と思っている部分が、本当は実らしいです。
つぶつぶが実で、その中に種が入っているらしい。
赤い果肉と思っているところが花托(かたく)…って何かしら。
そんなややっこしいこと言われてもねー。
とりあえず、つぶつぶの中に種が入っているなら、
つぶつぶを蒔けば、芽が出るってことよね。

ぱらぱら。
光がないと、発芽しないとのこと。
だから、土に蒔くだけ。
発芽には、かなり時間がかかるらしい。
待てど暮らせど、芽が出ません。

よく見たら、つぶつぶが割れている…。たぶん鳥の仕業でしょう。
そりゃー芽が出んわ〜。
前途多難ないちご栽培になりそうです。
タグ:実生いちご