2019年04月30日

何、食べた?

ついにきました、平成最後の日。

大学生の時に平成になり、それから30年と数か月。
良いことも悪いことも、いろいろあったなあ。

平成の終わりのほうは、体調も思わしくなく、
ついにはクリニックも閉院し…
いかん、いかん。話題を変えよう。

では、ガラっと変わりまして、
テレビで、「平成最後の晩餐は何を食べたいですか」というアンケートの結果を発表していました。でも、結局のところ、よくある最後の晩餐のアンケートと結果は変わらず、一番は寿司でした。

最後の晩餐は寿司がいいけど、平成最後だから何かを食べるという発想が無く、今夜はサバ缶とワサビ菜とたくあんでサッサと済ませてしまいました。引っ越し準備で忙しく、冷蔵庫の中の物を全部食べ切らないといけないので、あるもので済ませようとしたら、残念な食卓になりました。

まだまだ食べないといけない食材が大量にあるなあ。
それも、品数は少なく、一品目あたりの量が非常に多い、不均衡な形で。
一年分はあると思われる冷凍生姜をいかに消費するか。大好きな豚の生姜焼きをしようにも、豚肉の冷凍備蓄を切らしておりまして…ざんねん!
あ〜、こりゃ令和初日も残念な食卓になりそうです。
posted by まなみ at 23:35| 日記

2019年04月01日

桜の観察2019 その5

5月からの新元号、発表されましたね。
「令和」
もうしっかり、一発で変換されたわ。
最初はピンときませんでしたが、
平成になったときも、最初は違和感アリアリ。
まあ、初めての単語ですから、仕方ない。
万葉集の解説を何度も聞いているうちに、
そしてイメージ画像を何度も見ているうちに、
令和と言われれば梅の香が漂う風景が思い浮かぶまでになりました。
ん?ちと、やりすぎ。思い浮かべすぎですな。
元号ですから、梅の香りまで思い浮かべなくてもよろしい…
と、言われちゃいそうですね。

ではでは、梅じゃなくて、桜の観察を。

自由が丘の緑道の桜、満開をちょうど過ぎるか過ぎないかのあたりです。

jiyugaoka486.JPG jiyugaoka483.JPG
jiyugaoka484.JPG jiyugaoka487.JPG
jiyugaoka485.JPG jiyugaoka488.JPG

今日も、寒の戻りで、超寒い。
ベンチに座ってのんびり桜を眺めるには程遠い気温でした。
寒いのは苦手ですが、もうしばらく桜が楽しめそうで、よかったです。
タグ:自由が丘
posted by まなみ at 22:34| 自由が丘の散歩