2019年12月31日

年末の散歩

年末なのに、暖かい。
だからなのか、年末感が薄いです。

数日前に、神社に行ったら、

kamakura41.jpg kamakura42.jpg

すでに、新年の準備は万全でした。

kamakura43.jpg

玉こんにゃくの屋台も用意できています。

おいしいのよね。年が明けたら、食べに来ようかな。

一つ、気になったことが。
しめ縄が、化学繊維みたいなものでできているぞ。

kamakura44.jpg kamakura45.jpg

なんかちょっと違うよね…

では、植物を楽しんでみましょう。

kamakura46.jpg

これは何?フキっぽいけど…

kamakura47.jpg kamakura48.jpg

こっちは十月桜

kamakura49.jpg

ミツマタ

kamakura50.jpg

カイドウ

kamakura51.jpg

うわーっ、紅葉がきれい!

kamakura52.jpg

かわいい鳥が集団で何かをついばんでいます。
この鳥の名は?
もう、わからないものだらけ。
いろいろ調べなきゃな。

そして、今日は富士山がきれいに見えました。

kamakura53.jpg

冬にしてはちょっとかすんでいますが、寒くなったらもっときれいに見えるのかしら。
posted by まなみ at 23:52| 日記

2019年12月23日

気づいたら、もう年末でした

これまでいろいろなことがあり、
療養も兼ねて、やや田舎に引っ越しをしました。
そのおかげで、毎日元気に暮らしております。

今月は、年末ということもあり、渋谷や銀座に繰り出す機会がありました。

shibuya5.jpg shibuya6.jpg

渋谷、変わりすぎ。

shibuya7.jpg shibuya8.jpg

shibuya9.jpg

新しいビルも人もいっぱいです。

shibuya10.jpg

ピアノコンサートなんて初めて。
いやあ、よかった。

久々の銀座、楽しいな。

ginza5.jpg ginza6.jpg
ginza7.jpg

ginza8.jpg ginza9.jpg

食事して、デパ地下とアンテナショップ巡りね。

ginza10.jpg

あ、北海道どさんこプラザで、カズチー販売だ!
え?もうカズチー、売り切れちゃったの?
23日は70個入荷するって言われたけど、もう売り切れただろうな。
残念!

都会はいろいろなお店があって楽しいし、交通機関も便利ですね。
欠点は人が多いこと。人波に酔わないようにしなきゃ。

都会の疲れは、ユズ湯で癒して…

yuzu7.jpg

さあ、クリスマスに向けて、何をしようかな。
posted by まなみ at 12:26| 日記

2019年04月30日

何、食べた?

ついにきました、平成最後の日。

大学生の時に平成になり、それから30年と数か月。
良いことも悪いことも、いろいろあったなあ。

平成の終わりのほうは、体調も思わしくなく、
ついにはクリニックも閉院し…
いかん、いかん。話題を変えよう。

では、ガラっと変わりまして、
テレビで、「平成最後の晩餐は何を食べたいですか」というアンケートの結果を発表していました。でも、結局のところ、よくある最後の晩餐のアンケートと結果は変わらず、一番は寿司でした。

最後の晩餐は寿司がいいけど、平成最後だから何かを食べるという発想が無く、今夜はサバ缶とワサビ菜とたくあんでサッサと済ませてしまいました。引っ越し準備で忙しく、冷蔵庫の中の物を全部食べ切らないといけないので、あるもので済ませようとしたら、残念な食卓になりました。

まだまだ食べないといけない食材が大量にあるなあ。
それも、品数は少なく、一品目あたりの量が非常に多い、不均衡な形で。
一年分はあると思われる冷凍生姜をいかに消費するか。大好きな豚の生姜焼きをしようにも、豚肉の冷凍備蓄を切らしておりまして…ざんねん!
あ〜、こりゃ令和初日も残念な食卓になりそうです。
posted by まなみ at 23:35| 日記

2019年04月01日

桜の観察2019 その5

5月からの新元号、発表されましたね。
「令和」
もうしっかり、一発で変換されたわ。
最初はピンときませんでしたが、
平成になったときも、最初は違和感アリアリ。
まあ、初めての単語ですから、仕方ない。
万葉集の解説を何度も聞いているうちに、
そしてイメージ画像を何度も見ているうちに、
令和と言われれば梅の香が漂う風景が思い浮かぶまでになりました。
ん?ちと、やりすぎ。思い浮かべすぎですな。
元号ですから、梅の香りまで思い浮かべなくてもよろしい…
と、言われちゃいそうですね。

ではでは、梅じゃなくて、桜の観察を。

自由が丘の緑道の桜、満開をちょうど過ぎるか過ぎないかのあたりです。

jiyugaoka486.JPG jiyugaoka483.JPG
jiyugaoka484.JPG jiyugaoka487.JPG
jiyugaoka485.JPG jiyugaoka488.JPG

今日も、寒の戻りで、超寒い。
ベンチに座ってのんびり桜を眺めるには程遠い気温でした。
寒いのは苦手ですが、もうしばらく桜が楽しめそうで、よかったです。
タグ:自由が丘
posted by まなみ at 22:34| 自由が丘の散歩

2019年03月28日

桜の観察2019 その4

昨日、東京の桜が満開って言っていたので、
今朝は、どんな感じだろうとワクワクしながら緑道に来ました。

jiyugaoka474.JPG

でも、こんな感じ。

jiyugaoka475.JPG jiyugaoka477.JPG jiyugaoka478.JPG

自由が丘は、まだ満開じゃないような…

jiyugaoka476.JPG

この枝だけ満開かな。

jiyugaoka479.JPG 

こっちは、しだれてます。

会う人会う人、まだ満開じゃないよねと話をしていましたが、
帰宅時には更に咲いたようで、

jiyugaoka482.JPG jiyugaoka481.JPG

きれいに咲いているじゃないですか!

jiyugaoka480.JPG

週末、天気が悪かったり、寒かったりみたいですから、
今夜こうやってきれいな夜桜を見ることができて、よかったです。
タグ:自由が丘
posted by まなみ at 22:39| 自由が丘の散歩

2019年03月26日

桜の観察2019 その3

桜、例年より咲くペースがいい感じですね。
満開になるころに寒の戻りがあるようですし、
今年はちょっと期待しちゃいます。

jiyugaoka470.jpg jiyugaoka471.jpg jiyugaoka472.jpg

昨日の緑道の様子。

jiyugaoka473.jpg

すでに、結構咲いちゃっているところもあります。

今週末は雨の予報ですかぁ。
ちょっとそこだけ残念ね。
タグ:自由が丘
posted by まなみ at 23:57| 自由が丘の散歩

2019年03月22日

桜の観察2019 その2

昨日、東京は桜の開花宣言がありましたね。
自由が丘の緑道の桜は、昨日の時点で、一枝だけとてもきれいに咲いていました。

jiyugaoka459.jpg

午前中は曇りだったから、あんまりきれいに撮れてないですねえ。

jiyugaoka460.jpg jiyugaoka461.jpg

え?曇りとかじゃなくて、私の腕のせいですって?
ええ、まあそうでしょう。否定はしません。
午後の晴れた緑道を、いつものアングルで撮影したら、

jiyugaoka462.jpg

逆光で桜の状態が全然わかりませんねえ。
やっぱり腕のせいね。
これは、どう?

jiyugaoka463.jpg jiyugaoka464.jpg

うーん…

さて、一日経って、今日の自由が丘の緑道の様子。
昨日も暖かかったですが、今日は暑いくらいだったので、一気に開花が進みました。

jiyugaoka465.jpg jiyugaoka466.jpg

この若い桜の木が、とてもよく咲いていますよ。

jiyugaoka467.jpg jiyugaoka468.jpg

まるで条件反射のように、暑い日は緑道でジェラートが食べたくなる
のですが、モンソーフルールにあったハスキージェラート、
今年の一月に閉店しちゃいましたね。
非常に残念だわ。イチゴのジェラート、もう一度食べたかったなあ。

桜の幹に、何か留めている人たちがいます。

jiyugaoka469.jpg

あ、桜まつりのお知らせだ。
3月30日(土)31日(日)なら、満開のころですよね。
あとは天気がいいことを祈るばかり。

jiyugaoka470.jpg

2019年の、第31回自由が丘桜まつりは、
3月30日(土) 12:00−20:00
31日(日) 12:00−17:00
ですよ〜。
posted by まなみ at 22:41| 自由が丘の散歩

2019年03月20日

桜の観察2019 その1

今日はとても暖かかったです。
ですが、靖国神社の桜の標本木は、開花には至らなかったようですね。
自由が丘の緑道の桜はどうだったのかしら。

では、昨日までの様子を見てみましょう。


3月11日
jiyugaoka437.jpg jiyugaoka438.jpgjiyugaoka439.jpg
こちらは、緑道の端っこにある河津桜。
枝を落としたからなのか、貧相だなあ。

jiyugaoka440.jpg
jiyugaoka441.jpg jiyugaoka442.jpg
ソメイヨシノは、まだまだね。

午前中は曇り。スズメがやたら元気でした。
jiyugaoka443.jpg


午後は晴れ。長寿庵の桜がとってもきれい。
jiyugaoka444.jpg

桜の種類は、なんでしょうかねえ。


jiyugaoka445.jpg jiyugaoka446.jpg
お散歩してたら、建物の中に、巨大な牛のオブジェがいましたよ。
自由が丘、スイーツのお店が結構増えましたよね。

3月12日
jiyugaoka447.jpg
場所によって、つぼみの膨らみが目立ってきました。

3月15日
jiyugaoka448.jpg jiyugaoka449.jpg
全体的に、つぼみが膨らんできました。

3月18日
提灯の準備をしているぞ。
jiyugaoka450.jpg
つぼみは、だいぶピンク色の部分が目立ってきました。
jiyugaoka451.jpg jiyugaoka452.jpg
jiyugaoka453.jpg jiyugaoka454.jpg
午後には提灯の飾り付けが終わり、夜はこんな感じ。

3月19日
jiyugaoka455.jpg jiyugaoka456.jpg
jiyugaoka457.jpg jiyugaoka458.jpg
jiyugaoka459.jpg
幹から直接出ている花は、咲いているものもありました。

20日は、桜の観察していないです。
もう咲いたかな。
明日、見てみますね。
タグ:自由が丘
posted by まなみ at 23:14| 自由が丘の散歩

2019年02月15日

副腎ちゃん

本日オープンのDAIMYO SOFTCREAM。

jiyugaoka434.jpg

店内の店員さんと目が合いましたが…
今日は寒いので、ごめんなさい。

私の副腎が悲鳴を上げているのを知っている友人が、ぬいぐるみをくれました。

jiyugaoka435.jpg

あらまあ、かわいい副腎ちゃん。
かわいがってあげてねと言われました。
ええ、もちろん。大切にします。
プロフィールの嫌いなもの欄に、アドレナルファティーグって書いてある…

jiyugaoka436.jpg

ゴメン、副腎ちゃん。それ、なかなか治らないのよ。
昨年の晩秋、治りかけたところで、副腎にストレスかけちゃったから、治らなくて難儀してます。
アドレナルファティーグ用のサプリを飲み、休養をとり、再起を図りましたが、うーん…
あとちょっとだけ、頑張りますね。
タグ:副腎疲労
posted by まなみ at 23:53| 日記

2019年02月14日

ソフトクリーム食べたいな

jiyugaoka428.jpg jiyugaoka429.jpg
jiyugaoka430.jpg

自由が丘駅近くにスイーツのお店が数軒できましたけど、
クリニック近くにも動きがありましたよ。

jiyugaoka431.jpg

何ができる?

jiyugaoka432.jpg

酵素玄米の赤い看板から
DAIMYO SOFTCREAMの白い看板に替わりました。

jiyugaoka433.jpg

ソフトクリーム屋のようです。
2月15日(金)オープンと書いてあります。
暖かい日に行ってみようっと。
posted by まなみ at 23:52| 自由が丘のお店